SSブログ

貝を買う [バイオリン製作]

装飾の手法にインレイというのがある。
バイオリンのパーフリングもインレイなのだが、これは、
木の表面に溝を彫り、そこに埋めるように装飾の飾りを
していくのである。
バイオリンのパーフリングは木を埋めるのであるが、
昔のバイオリンの一部にはマザーオブパールインレイといって、
真珠貝の貝殻を埋めたものもある。

当然ながら、溝を正確に作るのも大変だし、それにあった
装飾を切り出すのも大変なものであるが、だからこそ
楽器に手がかかっている証拠であり、特にギターやマンドリンなどの
表面がフラットな楽器では高価な楽器には必ずといっていいほど
マザーオブパールインレイを施している。

バイオリンのマザーオブパールインレイがどうして廃れたのかは
分からないが、おそらく表板や裏板のアーチがきつく、
これに合わせた貝を加工するのが大変なのと、
音や耐久性などの問題があったのかもしれない。

しかしである。自分で使う楽器ならば、多少の耐久性は問題ないし、
マンドリンやギターで施されているインレイが極端に音に影響する
というのも納得いかないので、小さなインレイくらいかまわないかも?

ということで、白蝶貝を買ってみた。
本当は、大きなシート状のものを買えばいいのだけれど、
結構な値段がするのと、貝の加工は大変なので、アクセサリー用に
ある程度加工されたものを探した。

通販で買ったのだが、予想外だったのが、これらの貝、結構な厚さがある。
いくら自分で使うといっても、板を大きく掘り込んだらやはり音と耐久性に
自信をもてないので、なるべく彫る深さを減らしたいのであるが、
すると、貝を極限まで薄く削るという、これまた気が遠くなるような作業が
発生しそうである。

写真の、丸い貝は自分で好きな形に加工するために買ったが、
頭の中での考えと、手間隙がかかる実作業との間には大きなギャップが
存在するのであった。

さて、kityの弾き込みであるが、こういったのは一気にやらないと
そのうち忘れてしまうので、今日も、夜にもかかわらず、録音してみた。
レパートリーの中から数少ない明るく弾き込みに適していそうな曲ということで
選曲。

モンティ:チャルダッシュ 2006.02.28録音(kity)


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 4

菊田

インレイ、、、、いい響きですね。
私の子供の頃からのあこがれのギター(D-45といいます)にもインレイがふんだんに入っていて、ずっと欲しかったのですが買えるわけもなく、でも、退職する直前に、最後のチャンスと思って暴挙に出ました。
それは、ノーマルの物より、さらに貝が沢山入っていてそれはそれは美しいギターです。
いつかお見せしますね。

バイオリンにはやはり向いていませんね、インレイ。
一番カーブのきついところに入るので、削るのが大変だと思います。

でも、ぜひ実現させていただきたいです。

それはそうと、、、夜間に演奏して大丈夫なのですか?
チャールダーシュで、少し目覚めたような感じですね。
by 菊田 (2006-03-01 15:45) 

い〜ぐる

マーチンD-45持ってるんですか!!すご~い。
ノーマルより貝がたくさん入ったモデルはメルセデス買える位の
お値段だったんじゃないですか?

バイオリンのインレイ、フレットがないバイオリンの指板だと
演奏の妨げになるので、今考えているのは、ガルネリが
Cの角に装飾しているあたりに小さく入れるというものです。
これなら、カーブもそれほどきつくないし、
ブロックの所だから強度的にも音的にも影響が少ないかなって
思っています。もっとも、せっかくインレイ入れるのに、そんな
小さなの入れてどうするんだという意見も当然ですが^^;

あとは、テイルピースのところだけれど、こっちはさすがに
カーブがきつすぎで、心してかからないと難しいです。

今日、出張の移動の電車の中で考えていた加工方法は
・カーブにあわせて粘土で型を取る
・粘土の型を石膏で固める
・石膏の型に耐水ペーパーを貼り付け、これで貝を削る
というもので、これでアーチに合わせて貝のカーブを
削りだせるかなって思っていますが、やっぱ大変そう(笑)

夜間の演奏はあまり遅い時間にならないように、かつ、あまり頻繁にならないように気を使ってます。やっぱり、周りから一度でもクレームが付くと続けにくいですからね~

やっぱり、kityは少し目覚めてきたように聴こえます?
私の錯覚じゃなかったと少し安心です^^;
今は魂柱が駒の後ろ3mmあたりなので、この位置を
少し前に出すように調整すると、もう少し中音に張りのある
音になるかもと思っていますが、もう少し弾き込んでから
調整しないと、何を根拠に調整しているのか分からない
ですよね~。
by い〜ぐる (2006-03-02 01:55) 

菊田

そんなー、メルセデスは買えませんですよ。
でも、善良な市民の皆様が聞いたら、卒倒するような値段だった事は確かです。
ギターにそんな大金を払うアホがどこに居る!
ここにいます。
まさに暴挙でした、、、、。
でも音はすばらしいです。泣けます。

貝を削るアイデア、GOODだと思います。
粘土と石膏を使う方法は、修理の世界でも良く使われているようです。
最近は、歯医者さんが使う、歯形を取るための固まるゴムみたいなのを使う事が多いようですが、、、。

kityの魂柱、写真で見たときに気になったのですが、、、。
接着されていませんか?もしかして。
気のせいならいいのですが。
by 菊田 (2006-03-02 04:50) 

い〜ぐる

菊田さん、魂柱、どうも接着剤がついていそうですね。

魂柱たての傷はあるから、ちゃんとした手順で組み立ては
されているはずですが、魂柱の周りには透明な接着剤の
後があります。 瞬間接着剤か?

善意に考えると、子供たちが組み立てるときに、
乱暴に扱っても倒れたりしないようにという配慮かも

ですが、やっぱり、分解するときに、きちんとしておかないと
いけないですね~

マーチンの音も是非お聞かせ願いたいです♪
・・・コンデンサマイク・・・ 笑
by い〜ぐる (2006-03-02 08:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。